先日に引き続き卒業生が挨拶に来られました。
年末の忙しい中、母校に訪問してくださりありがとうございます。 生徒達は、3月の沖縄遠征に向けてアルバイトをしている最中です。今回は残念ながら会うことは出来ませんでしたが、皆さん清々しい表情をしていました。 今後も時間があるときは是非、足を運んでもらいたいです。 皆様方の2020年の活躍をお祈りしています。 【写真上】左から岡田さん、甲谷さん、樋口さん 【写真中下】母校で自主トレされたオリックスバファローズの頓宮裕真選手 |
![]() ![]() ![]() |
2019/12/30 |
卒業生が訪問されましたPart2
現役大学生OBが年末の挨拶に来られました
2019年ももうすぐ終わりに近づいています。
今日は、現役で大学野球を頑張っているOBが挨拶に来られました。 それぞれ違うリーグで切磋琢磨しているとのことで高校時代よりも成長した姿を見せてくれました。 大変な事が多いと思いますが、来年も飛躍できるように頑張ってもらいたいです。 ご活躍を期待しています。 写真【上】左から熊本さん、山下さん、小野田尚貴さん 写真【中】左から小野田貴良さん、末本さん、西山さん、樋口さん 写真【下】相変わらず元気なワンちゃん達 |
![]() ![]() ![]() |
2019/12/27 |
紅白戦焼き肉会
「紅白戦で頑張った選手にご褒美を」
監督の発案で、紅白戦でチームに貢献した選手に焼き肉を食べさせたいとのことから始まったこの企画。 現在4チームに分かれて行っている練習も、実践形式から、冬季練習にシフトチェンジしていってます。 今日は、第二回目となる紅白戦でチームに貢献した選手が焼き肉に行きました。 個人記録は勿論、ベンチワークや各チームのリーダーを支えた参謀が選ばれるなど、多種多様な選出方法です。 普段の寮での食事とは違う食事に、生徒達も大変喜んでいました。 今後の練習の励みにもなり、今後もより質の高い練習に励んでいきたいと思います。 協力してくださった皆様、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2019/12/17 |
OBの関西大4年生が訪問されました
今日は、理大附野球部OBで現関西大4年生の倉橋望さんと村本大輝さんが挨拶に来られました。
二人は、第87回選抜高校野球大会に出場した時のベンチメンバーで、村本さんが1塁ランナーコーチ、倉橋さんがブルペンキャッチャーを務めていました。 当時から、声が大きく、的確な状況判断と分析力があったため、チーム内でも信頼の厚い選手でした。 久々の母校で、後輩達に「ベンチの控え選手の大切さ」を伝授されていました。 大学卒業後は村本さんが三菱UFJ銀行、倉橋さんが赤ちゃん本舗へそれぞれ就職し社会人となります。 今後も理大附グラウンドへ足を運んでもらい、どんどん後輩達にアドバイスをお願いします。 写真【上】倉橋望さん(左)、村本大輝さん(右) 写真【中】懐かしいグラウンドのベンチ 写真【下】笑顔全開 |
![]() ![]() ![]() |
2019/12/13 |
2年連続優秀校ならず~11-12×痛恨の逆転サヨナラ負け~
9回6点差逆転サヨナラ負け
高校野球は最後まで何が起こるかわからない。 良く聞くフレーズだが、実際に目の当たりにすると衝撃的である。 序盤の失点を7回の集中打で一気に逆転、その後も追加点を加えて11-5で迎えた9回。勝ちを意識した中でのプレーの難しさは選手達にとってかけがえのない経験になったと思います。 この敗戦により、自分たちに何が足りないのかを考え、冬季練習に励んでもらいたいと思います。 2020年「覚醒 岡山理大附」 写真【上】 先発で6回3失点の中嶋雅久君。 我慢強い投球は成長の証。 もうワンランク上の投球を期待したい。 写真【中】 代打2点本塁打を含む4打点を上げた小山大輔君。 今大会は故障もあり充分な活躍ができなかった。 この悔しさをバネに頑張ってもらいたい。 写真【下】 凡打が続く中、早川監督のミーティング後打線が爆発。 理大附の代名詞である一気の集中打に今後も期待。 |
![]() ![]() ![]() |
2019/11/25 |
いざ!1年生大会2年連続優秀校へ
いざ!1年生大会2年連続優秀校へ
「凡事徹底」のスローガンのもと快進撃が続いています。4試合連続二桁得点で勝ち進み、いよいよ2年連続優秀校決定戦に駒を進めました。相手は今秋の県大会1回戦でコールド負けを喫した創志学園高校です。 先輩達の無念を後輩が晴らします。 11月23日(土)岡山県営球場12:30分試合開始です。 沢山の応援よろしくお願いいたします。 写真【上】 1年生キャプテンを務める北川輝君。 誠実な性格で今大会でも元気よくチームを鼓舞しています。 写真【中】 準決勝の倉敷工戦で6安打の児馬矢磨斗君。 自宅から通学し、勉強も野球も頑張っています。 写真【下】 今大会力投を続けている石田凌久君。 普段の紅白戦から結果を出し続けています。 |
![]() ![]() ![]() |
2019/11/18 |
W西山氏が訪問されました
最近の練習では、OBの方々の来校が多々あります。
本日ご紹介するのは、附属高校野球部で活躍し今も奮闘を続けているお二方を取り上げます。 まず、西山雅貴さん(写真右)ですが、現環太平洋大学4年生でエースを務め、昨年の明治神宮大会では準優勝に導いた選手です。 また、附属高校在学時はエースとして秋季岡山県大会優勝、中国大会を準優勝し、第87回選抜高校野球大会へも出場されました。持ち前のポーカーフェイスを発揮し、打者を打たせてとるスタイルは、今も昔も変わらずで、生徒たちも少しでも学ぼうと食らい付いています。 今後も、社会人野球チームへ行き、現役で野球を続けられます。 そしてもう一人の西山優作さん(写真左)は、先にご紹介した雅貴さんの2学年先輩で、現トンボ学生服で勤務されている社会人です。優作さんは亜細亜大学出身で、大学生時代は学生コーチ兼マネージャーを務められていました。的確な指示と軽やかなフットワークで名門チームを支えられておりました。 また、附属高校在学時には、寮長兼副主将として春季岡山県大会優勝に導かれました。特に決勝戦での活躍は素晴らしく「10番目のレギュラー」として有名になりました。努力家で知られ、選手としてもコーチとしても努力を惜しまない姿勢は現役生徒も学ぶことが多いと思います。 OBの方々に支えられ、応援されていることを自覚し、日々精進したいと思います。 |
![]() ![]() |
2019/11/08 |