はじめまして、1年生リーダー兼副寮長を務めさせていただいてる藤井勇吾です。
無事に秋の県大会出場が決まり、昨日、広島県の如水館高校と練習試合をしました。 2試合行いましたが、結果的にどちらも勝つことができました! 自分は2試合目にベンチ入りさせてもらいましたが、試合には出場する機会はありませんでした。 これといった長所も筋力もないので、自分は人一倍努力が必要だと感じています!! 「自分の立ち位置を決めつけるな!」という監督さんのミーティングがあり、「自分はベンチ入りできない。あの人がレギュラーだから練習しても意味がない」と諦めるなという話をしていただきました!!! これからはこの言葉を自分に照らし合わせて、リーダーとして学年、チームを引っ張り、勝利に貢献できるような人材を目指して頑張っていきたいと思います!!! |
![]() ![]() ![]() |
2013/09/17 |
練習試合 対如水館高校 1年 リーダー兼副寮長 藤井 勇吾
差し入れをいただいて 1年 リーダー 石原 吉人
初めまして、1年の石原吉人です。
最近、度々OBのみなさんがドリンク等の差し入れを持ってきていただいてます! OBのみなさん、いつもありがとうございます。 この感謝の気持ちは甲子園に出場して良い成績を残すことで恩を返せると思うので、センバツへ向けて頑張っていこうと思います!!! もう9月の中頃になり、秋の県大会が迫ってきました。 自分の目標は、チームの足を引っ張らないことと、先輩と野球ができる喜びを忘れずチームに貢献することです! 中島コーチからよく生活面で注意を受け、リーダーとしての自覚がないと言われてるので、1年生がチームを盛り上げれるように意識していきたいと思います。 写真中:関西大学に進まれ、大手企業に内定して いる伊藤さん。 写真下:中島コーチの2歳年上で、岡山美装で働 かれている板野さん。 |
![]() ![]() ![]() |
2013/09/15 |
リーダーとして 1年 リーダー 徳田 夕希也
初めまして、1年のリーダーを務めさせていただいてる徳田夕希也です。
自分は、秋の地区予選は全試合に出場させていただきました! しかし、試合では中々自分の思うようなプレーができず、チームの足を引っ張りました。 なので県大会では結果を出すため、周りの人から「変わった」と思われるよう、技術だけでなく、試合中の声や学年関係なく指示が出せるようになりたいと思います!! また、コーチから「お前はチャンスで打席が回ってくる、打たんかったら負ける」と言われていて、常日頃からチャンスでの打席をイメージし、なんとしてもランナーを返すという積極的な打撃を心がけています!!! 自分は、1年生から試合に出ているからといって決して天狗になりません。 むしろ誰よりも「初心」で練習に取り組んでいます。 その姿を他の1年生に見せて引っ張っていくリーダーでいつまでも在り続けます。 今年の秋は理大附への応援を宜しくお願いします! |
![]() ![]() ![]() |
2013/09/13 |
秋季県大会出場決定 副主将 頓宮 裕真
こんにちは、新チーム副主将になりました頓宮です。
チームは地区予選を全勝することができ、秋の県大会への出場が決まりました。 県大会に出れることは非常にうれしい事ですが、出れることに満足せず、大会までの2週間をしっかり意識を高め地区予選よりも自分達らしい野球ができるよう準備したいです! そして、昨日今日の練習では、野手は振り込み、投手は投げ込みをしました。 野手は腕をパンパンに追い込んでからのバッティング練習をします。 この練習は上半身を使わず、下半身だけで打つ練習です。 自分は今まで上半身で打っていたのでこの練習をすると遠くへ打球が飛びません。しかし、数を多く打つことにより、段々とコツが分かり、下半身だけで打つ方が遠くへ飛ばせるようになりました。もっともっと数をこなし、身につけたいと思います!! また自分は昨年のチームから試合に出ていて、他のチームメイトより経験していることが多いので、自分がプレーでも精神面でもチームを引っ張れる選手になりたいです! そして、コーチからいつも言われている「四番の宿命を超えていけ」をクリアするために、これからは人の2倍3倍は軽く努力し、1本でも多くバットを振り、手のマメを1つでも多く作り、高校球界を代表する4番捕手を目指して頑張っていきます!!! 「岡山理科大学附属高校と頓宮裕真」を是非ご注目、ご声援宜しくお願いします!!! |
![]() ![]() |
2013/09/11 |
寮長として 副主将兼寮長 林 哲平
こんにちは、新チーム副キャプテンになりました林です。
チームは今、春のセンバツ甲子園大会に向けて日々練習をしている真っ最中です! 土曜日には秋季県大会の地区予選がありました。 地区予選はリーグ戦で行われますが、秋季県大会に出るには1試合でも負けると厳しい状況になります!! そんな緊張感もあってか、岡山南高校との試合では初回に失点するなど本来の持ち味を発揮できませんでしたが、なんとか勝つことができ、チームの目標である甲子園に向けて、一歩前進することが出来ました!!! 一戦必勝でひたむきに頑張りますので応援の程宜しくお願いします!! また、自分は新チームの寮長をやらせてもらうことになりました! 寮長として部員の皆が毎日を快適に過ごせるにはどうすればいいか日々考えています! 少しでもリラックスできる寮にしていきたいです。 寮長には他にも沢山の仕事があり大変ですが、中島コーチから「甘い」と言われているので、任されたからにはしっかりと頑張り、少しでも歴代の寮長達のように認められる存在になりたいと思います!!! そしていつの日か副キャプテンとしても寮長としても認められ、尊敬される人間になります! |
![]() ![]() |
2013/09/08 |
秋に向けて 新主将 三木 知徳
こんにちは、新チーム主将の三木です。
今年の夏、倉敷工業に敗れ新チームが始まりました。 夏休みの前半戦では、負けなしと好スタートをきることができ、帰省明けの後半戦では、九州遠征にも行き、初黒星を喫しましたが、多くを学べる遠征となりました! また、今、秋の県大会出場をかけた地区予選の最中です!! この大会は、春のセンバツがかかっているので、決して負けてはいけません。 昨年と同様「勝ちにこだわる野球」はもちろんですが、「ひたむきさ、執念、がむしゃらに」プレーする事で流れを呼び込めるチームを目指しています!!! そして、練習の始まりと終わりにみんなで声を揃えて言っている「甲子園大会優勝!ありがとうございました」を実現させるべく、まずは通過点である甲子園に出場する為に1戦1戦勝ち抜いていきます! そして自分自身もキャプテンとしてチームを引っ張れる選手を目指して、日々前に進んでいきたいと思います!!! |
![]() ![]() |
2013/09/06 |
最後のオープン戦 3年 佐藤 宏樹
昨日は自分達3年生にとって最後の練習試合がありました。
私たちの理大附属高校野球部はマスカットスタジアムなどで特別に引退試合を行いません! 早川監督の「最後まであきらめず競争して頑張って欲しい」という気持ちのもとです!! よって自分達3年生は最後の練習試合が最大のアピールの場となります!!! 1人1人が3年間やってきたことをすべて出し切る!昨日の練習試合ではそれができたと思います! 普段の夜間練習などをコツコツ頑張っていた選手が最終回にヒットで繋ぎ、得点を取った時が1番心に残りました! 私たち3年生にとって特別な1日となり、心に残るいい試合でした! 自分もベンチに入れるか分からない立場ですが、3年間やり残したことはないので、いい3年間を過ごせたと思います!!! |
![]() ![]() ![]() |
2013/07/08 |