第96回全国高校野球岡山大会 無念の準優勝

 7月27日に行われた岡山大会の決勝戦は、7年ぶり6回目の甲子園出場を目指して強豪関西高校と対決しました。

 決勝での顔合わせは10年前、2-1で理大附が勝利して以来となりました。

 理大附は前日の準決勝で倉敷商高校に9回2点差をひっくり返しての勝利をつかんでおり、勢いに乗っていました!

 初回、相手の四死球で無安打で得点をあげるも、後続は連続三振に切ってとられ、流れを断ち切られました。
 理大附の先発はエースの小寺君。
 前日145球の熱投をしており、疲れは隠せない状況でした。
 連打と四死球で失点し、初回こそ最少失点で凌ぐことは出来ましたが、2回には四死球と安打を重ねられ、3失点、4回には相手3番打者にマスカットスタジアム右翼席に逆風の中、豪快に本塁打され、2-7となり、一方的な展開になってしまいました。

 終盤、理大附も粘りを見せ、着実に加点していきましたが、序盤の失点が響いてしまい、4-9で敗れてしまいました!

 試合終了の瞬間、選手は泣きじゃくり、関西高校の胴上げを呆然と見つめていました。

 大勢の方が応援に駆けつけて来ていただき、声援を届けて頂きました。
 あと1歩のところでこのような結果になってしまいましたが、理大附を応援して下さり、ありがとうございました!!!

 この悔しさは一生忘れません。



 
2014/07/29

第96回全国高校野球選手権岡山大会 ベスト4進出!

 ついにベスト4が出揃いました!

 関西高校、興譲館高校、倉敷商業高校、岡山理大附属高校。

 それぞれが持ち味をしっかりと発揮した戦いをして勝ち上がってきており、どこが優勝してもおかしくない状況になっています!!

 理大附は初戦の総社南高校戦で、リードしながら終盤追い上げられ、辛くも勝利。

 続く3回戦の明誠学院高校戦でも同じような展開になり、2戦連続で7-4のスコアに。

 迎えた準々決勝の岡山城東高校戦は序盤に失点し追いかける状況になりながらも、主砲頓宮の一打で流れに乗り、左腕小林が9回途中まで4安打1失点の好投で7-3で勝ち進みました!

 いよいよ明日は準決勝!倉敷商業戦です!

 昨秋、今春の県大会、共に準決勝で敗戦している相手です。
 夏は負けれない!!!

 悲願の甲子園へ向けての大一番がいよいよ明日、マスカットスタジアム第二試合です!

 応援宜しくお願いします!!!


写真上:復活なるかエース小寺君。
写真中:絶妙なベンチワーク。
写真下:勝利の校歌を!!!

 
2014/07/25

3年間悔いなし 3年 右翼手 石賀 健太

 7月10日に選手間投票があり、翌日にこの夏の大会を戦う18名の発表がありました。
 今は、メンバー中心で本番に向けて練習に励んでいます!

 自分は残念ながらメンバーに入ることはできませんでした。

 これがこれまでやってきた結果だと思って受け止めています。
 悔いはありません。

 自分は3年間1度もベンチに入ることはありませんでした。
 しかし、辛く、苦しい時期も1度も諦めず努力をし続けたことが1つの成長だと思っています!

 中学まで主力として試合に出ていました。
 しかし、高校ではこのような結果になり、「もうダメ」ではなく、自分が歩んでいく人生の中での1つの過程なので、経験として下を向かず上を向いて歩こうと思いました!!

 自分だけが苦しいのではありません。
 身近にいる人達で日々辛い中、頑張っている人達はたくさんいます!
 もっと頑張っている人達がいる!そう思うと自分も頑張ろうという気持ちになれます!!!

 サッカー日本代表の本田圭佑選手の言葉で印象に残っているものがあります。
「挫折は過程。最後に成功すれば挫折は過程に変わる、だから成功するまで諦めないだけ」

 プロの一流選手でもこういう言葉を掲げて、日々努力を積み重ねているんだと思うと本当に格好良く、だから成功するんだなと思います!!

 自分の高校野球は終わってしまいましたが、そこで終わらず、人間的に成長できた理大附に感謝し、進学しても野球を続けようと思い、次の目標に向かって準備していきたいと思いました!!!
 日々努力です!!

 そしてチームは夏の大会で勝ち進み、優勝してくれると信じています!!!
 メンバーのサポートを全力でし、一致団結して戦うので皆様応援の程、宜しくお願いします!!!


 
2014/07/16

最後の練習試合から強化練習 3年 遊撃手 山本 翔太

 こんにちは、3年の山本翔太です。

 7月5日に3年生にとっての最後の練習試合があり、チーム一丸となって2連勝することができました!

 その後、メンバー決めの選手間投票を行いました!

 メンバーに選ばれた者は、7月14日から二日間強化練習を行いました!!
 自分はメンバーに選んでいただいたので、この二日間はチームで1番バットを振ることを心に決めて行いました!
 途中挫折しそうになりましたが、メンバーに入れなかった3年生が励ましてくれて、最後まで頑張ることができました!!

 二日間の強化練習が終わり、メンバーは初戦に向けて準備するだけになりました!
 自分は、今年の理大附というチームは全員が一丸となればものすごい力を発揮すると思います!

 メンバーはベンチ入りできなかったチームメイトのため、スタンドで応援するメンバーはベンチ入りした人のため、「おもいやり」の気持ちを持って、夏を戦っていきたいです!!!

 今年こそは甲子園に!!!
 応援宜しくお願いします!!!
2014/07/14

組み合わせ抽選会 3年 三塁手 松田 光士郎

 こんにちは、3年の松田光士郎です。

 6月28日に自分達にとって最後の組み合わせ抽選会がありました。
 7月14日に夏の選手権岡山大会が開幕しますが、自分達は20日の第三試合、倉敷マスカットスタジアムで総社南高校と笠岡工業の勝者と対戦します!
 出場59チームの中で最後の登場となりましたが、一戦必勝。甲子園に出場できるように戦います!!

 最近の練習では、実際に投手が投げる2ヵ所バッティングを行い、1-2、2-1などのカウントを決めて実戦により近い練習を行っています!

 守備面は、バント処理や内野陣が絡む練習をしています。
 この練習では声のことをよく言われます!
 声の大切さを改めて感じながら取り組んでいます!!
 細かい練習も完璧にして本番に向かいたいと思います!!

 自分はこの夏、試合の行方を左右するチャンス、重要な場面が必ず自分の打席に回って来ると予感しています。
 必ず打ち、男になります!!!

 理大附野球部の応援を宜しくお願いします!!

 
2014/07/01

最後の強化練習 3年 左翼手 山下 勇樹

 こんにちは、久しぶりにブログを更新させていただきます山下です。

 だんだんと気温も高くなってきましたが、6月に入り梅雨入りしました!

 さて、今回の強化練習は1年生は初めての、3年生は最後の強化練習になりました。
 グランドでは、ピリピリとした雰囲気で進み、いい練習が出来たと思います!

 今回の強化練習での個人的な目標は「3年間で一番バットを振る3日間にする」ことでした!!

 練習はもちろんですが、授業に疲れが出た時に、お互いに注意し合いながら取り組めていたことが成長だったと思います!

 選手全員の意識が高かったことが幸いして、天候も雨が降らず、予定通りに進んだことも大きかったです!

 「俺たちは甲子園に行く」と言い聞かせながらバットを振ることで、精神的にも肉体的にも強くなれたような気がします!!!

 よく、監督さんから強化練習で変わる人が出る。と言われていますが、この3日間で変われた人が少なくとも1人います、それは自分です!

 理大附では「野球だけではダメ、人間力を磨いていく」という大義名分のもとに取り組んでいます。
 甲子園の夢舞台に立つには自分自身が成長し、今までの努力の成果を発揮することが重要です。

 自分は高校野球で野球人生を締めくくります。
 最後の最後まで諦めず、ひたむきに野球と向き合いたいと思います!!!

 長くなりましたが、夏の岡山県大会は7月14日に開幕します!!
 今まで支えてもらった方々に甲子園という恩返しをし、早川宜広監督を胴上げしたいです!

 7年ぶり6回目の出場へ向けて頑張りますので応援宜しくお願いします!!!










2014/06/13

強化練習真っ最中 3年 副主将兼寮長 右翼手 林 哲平

 こんにちは、副キャプテンの林です。

 今、チームは強化練習の真っ最中です!

 強化練習では、技術的な事ではなく主に下半身を使ってバットを振ることを目的としています。

 私たち3年生にとっては、最後の強化練習になります。
 夏の県大会までもう1ヶ月しかないので、1人1人が妥協することなく、お互いに刺激し合いながら取り組んでおり、充実した強化練習をしています!!

 私自身、ここ一番で打って貢献できる選手。
 ワンプレーでチームを救える選手を目指しています!!!
 春の県大会では、自分の守備のワンプレーで流れを失い、倉敷商業に敗戦したと思っています。

 失った自信を取り戻し、成長するには、人一倍の努力と汗、そして涙が必要だと感じています!

 今までの悔しさをバネにし、最後の夏、笑うためには、理大附が掲げているスキの野球をし、1戦1戦向かっていく姿勢を出すことだと思います!!!

 チーム一丸となり頑張りますので夏の応援、宜しくお願いします!!!

 
2014/06/12

≪ PREVIOUS NEXT ≫