先月24日から米子市と松江市で行われた第123回秋季中国地区大会は、準優勝という結果になりました。
新チーム結成以降、この大会で優勝し、明治神宮大会に出場することを目標としてきました。 延長戦の末、敗戦することになり、目標を達成することが出来ませんでした。 しかし、来年度に向けての収穫もありました! 初戦の広陵高校戦では、相手4番の本塁打で先制され、県大会では登板のなかった投手に5回までを完璧に抑えられる展開でした。 中盤の集中打で逆転し、エース西山雅貴君も粘りの投球を見せ、勝利。 今夏、秋の県大会でぶつかり、1勝1敗で迎えた関西高校戦では、公式戦初登板で、理大附を抑える為に先発したアンダースローの投手から徳田君の本塁打などで加点し、序盤のリードを懸命に守り抜くという執念のディフェンスを見せました!! 準決勝の宇部商業高校戦は、初回に失点し主導権を握られる展開となりましたが、機動力を絡めた積極的な攻撃で相手を揺さぶり、ミスを逃さない隙のない野球を実現することが出来ました!! 決勝戦でも、好投手を相手に強振することなくセンターに向けての打球を多く放ち、安打数で上回るなど、理大附らしい戦いができたのではないかと思います!! この経験を生かし、今週から始まる1年生大会にも繋げていきたいと思います!!! 最後になりましたが、理大附野球部を応援して下さる全ての人に感謝し、野球部一同、日々精進して参りますので、これからも「岡山理大附」を宜しくお願いします!!! |
![]() ![]() ![]() |
2014/11/04 |
第123回秋季中国地区高等学校野球大会 準優勝
平成26年度秋季中国大会直前
来春のセンバツ甲子園に出場するために重要な選考資料となる、秋季中国大会が10月24日から米子市と松江市で行われます。
理大附は25日に広島県3位の広陵高校と米子どらドラ球場で対戦します! チームの雰囲気も良くなっており、鳥取での練習も緊迫感あるものになっています!! 話しは変わりますが、中国大会前に嬉しいOBニュースがあります! 昨日のドラフト会議で、理大附卒業生で亜細亜大学4年の薮田和樹さんが広島東洋カープから2位指名を受けました。 薮田さんは広島県出身で、理大附在籍時にも140キロを超える速球投手として活躍されていました! プロの世界でも頑張ってください!! 本当におめでとうございます!!! OBの方々の頑張りを励みにして、理大附野球部一同、中国大会を優勝出来るように頑張っていきますので、応援の程宜しくお願いします!!! |
|
2014/10/24 |
岡山県秋季大会8年ぶりの優勝 フィジカル&メンタルコーチ KAZ
岡山県秋季大会も優勝という最高の形で終えることが出来ました。これもひとえにご支援いただきました皆様方のおかげだと感謝しています。ありがとうございました。
しかしながらここからが正念場。この優勝が価値あるものとなるように中国大会に向けて選手も日々精進しております。 さて、私は本校野球部のOBであり、この9月より正式に外部コーチに就任しました井上和明と申します。実際には6月頃からお手伝いとして月の半分以上は顔を出しておりましたので、生徒との関わりは4ヶ月くらいになります。 私の担当は主にフィジカル面とメンタル面の強化です。 新しいトレーニンググッズなど良いものは取り入れますが、出来るだけシンプルに分かりやすくが私のモットーなので原始的なトレーニングも多くあります。 又、ヨガを取り入れ柔軟性の強化と呼吸と身体を繋げて静と動のバランスを大事にしています。 どんなトレーニングにせよ、継続させないと意味がないので、とにかくいろんな仕掛けをして生徒がワクワクするような場所、場面を作るよう心がけています。 そして、この四月からは香川西で監督をされてました岩上先生が来られて、それぞれの役割分担が整いました。新しい理大旋風を巻き起こしたいと思いますので今後とも応援よろしくお願い致します。 |
![]() ![]() ![]() |
2014/10/11 |
秋季岡山県大会ベスト4進出 2年 二塁手 石原 吉人
秋季岡山県大会もベスト4が決まり、今週の土曜から準決勝が始まります!
今年の中国大会は鳥取県で行われ、岡山からは上位3校が出場できます! 昨年はここから連敗して、4位で中国大会へ行くという形になりましたが、今年は1位で中国大会へ出場したいという強い思いで一戦必勝で戦っていきます! また、準決勝の相手が夏の県大会決勝で敗れた関西高校なので、スタメン出場し悔し涙を流した自分としてはリベンジしたいと激しく燃えています!! ここからの戦いでは、責任感を強く持ち、チームを牽引する役割をしっかりと果たしたいと思います!!! 準決勝は10月4日倉敷マスカットスタジアム第2試合です! 応援宜しくお願いします!!! |
![]() ![]() ![]() |
2014/10/01 |
練習あるのみ 2年 副主将 徳田 夕希也
こんにちは、新チームで副主将になりました徳田夕希也です。
今チームは地区予選を勝ち進み、県大会に向けて競争が激しくなっているところです! そして今日は、振り込みということで4ヵ所バッティングを行いました。 理大附のOBで現在、社会人野球のJFE西日本でプレーされている橋本さんが来てくださり、打撃を指導していただきました!! とても充実した練習になりました。 ありがとうございます!!! 話しが変わりますが、自分は副主将になりチームを引っ張っていく立場になりました。 その中で1番大切にしようと思うことは、今年の夏の県大会決勝で敗れ、泣き崩れている3年生の姿です。 甲子園は普通に野球やってる人間が行けるところじゃないと強く思い、この経験を生かしていきたいと思いました! チームでも個人でも、ある程度の結果が出ても結局あの大一番で勝負に負けたら意味がないと貪欲になって練習していかなければならないと感じました!!! ただ、自信になった事もあります。自分は今年の春から夏にかけてチームで誰よりも練習した自信がありました! その自信があったため夏の県大会で好結果を残すことができました! しかし、個人の結果が良くてもチームが負けたら意味がない、誰よりも練習して周りの仲間が「徳田には負けとられん」と思うような影響力があり、引っ張れる人間を目指したいと思います!!! まだまだ今の自分達は去年のチームの成績を越えて甲子園に行けるような力はありません。 とにかく練習をしっかりとして力をつけていきたいと思います! 必ず夏の借りを返すんだ!倍返しだ!!という気持ちを持って1日1日を過ごします!!! |
![]() ![]() ![]() |
2014/09/18 |
県大会出場決定、寮長として 2年 寮長兼副主将 藤井 勇吾
こんにちは、新チーム副キャプテンになりました藤井です。
新チームは今、地区大会を無事全勝で終え、春のセンバツ甲子園大会を目標に日々練習している真っ最中です! 先週の土日に地区予選がありました。勝つことが1番大切な大会の中、3戦全勝できたことは良かったと思います! しかし、自分はこの地区予選を正直悔しい気持ちで戦っていました。 今年の夏の岡山県大会で、先輩方は甲子園まであと一歩の所まで連れて行ってくれました。 しかし、最後の最後で敗れ、関西高校の胴上げを悔しい気持ちで見ていました。 3年生が球場から出てきた姿は、今まで見たことがないくらい泣きじゃくっていました! その3年生に「お前の代で甲子園に行けよ」「お前が引っ張っていかんといけんぞ」と言っていただきました。 こんなに力のあるチームでも勝てない、、、甲子園の遠さと3年生の気持ちを無駄にできない!という強い想いが芽生えました!! そんな中、新チームが始動してすぐ自分は練習中に怪我をしました。今まで経験させてもらったことを全く出せず、情けない気持ちで自信もなくし、マイナスの方向へいっていました。 それでも、3年生のあの涙を忘れてはいけない!と奮い立ち、自分に足りないことを見付け行動しました! 前チームの大黒柱だった頓宮さんが抜け、捕手のポジションがフリーになってしまいました。 新しい扇の要になるんだと思ってやっていきます!! 怪我も完治してこれからが勝負になります!! 地区大会では付けれなかった背番号「2」を県大会では奪取します!! また、寮長としても寮生活でチームを強くすることができると思っています! 遠征などでも、礼儀やマナーに気をつけて生活態度を徹底していきたいと思います!! まだまだ中島コーチから「ダメ」「見えてない」「いいかげん」と言われています。 歴代の寮長達もみんな通ってきた道だと思いますが、自分自身に負けないように意味のある存在を目指してやっていきたいです!!! 「後悔先に立たず」チームに欠かせない存在になれるよう頑張ります! 今後とも応援宜しくお願いします!! |
![]() ![]() ![]() |
2014/09/12 |
新チーム始動 2年 主将 中山 颯
こんにちは、新チームで主将をやらせてもらってます、中山です!
今、チームは秋の大会で良い成績を残すために、日々ひたむきに頑張っています! 自分は、主将をやらせてもらっていることに感謝し、また、その期待に応えられるように自分のことだけでなく、周りを優先してチームを引っ張っていこうと思っています!! 新チームでは「全員で勝つ」ということと「ひたむきに」という2つのことをモットーにしています! チーム全員が必要となる選手になり、勝つために泥臭くやっていこうと思います! まだまだチームとしても個人としても足りないことばかりですが、先輩達を越えて「全国制覇」を成し遂げられるように日々頑張っていきますので、これからも応援宜しくお願いします!!! |
![]() ![]() ![]() |
2014/09/05 |