硬式野球部のムードメーカ-小林君が数々の偉人と共演を果たしました。
|
![]() ![]() ![]() |
2017/02/15 |
修学旅行 in 東京2 ムードメーカー編
修学旅行 in 東京
2月14日~17日まで健康スポーツコースが関東方面へ修学旅行へ行っています。
野球部の生徒から楽しそうな様子が送られてきましたのでご紹介させていただきます。 普段とは違う環境で色々なものから刺激を受けて成長してくれることを願っています。 そして最後の写真のように日本を背負う男になって欲しいです!!! |
![]() ![]() |
2017/02/15 |
JFE西日本硬式野球部 愛媛キャンプ 参加
本日、JFE硬式野球部の愛媛キャンプに参加させていただきました!!!
社会人野球ってどんなことしているんだろう??? どんな雰囲気なんだろう??? 「百聞は一見にしかず」ということで参加させていただきました。 18歳から30代の選手が一体となってアップから声を張り上げている姿に高校生も感動していました。 上手い人がドロドロになりながらボールを追いかけている姿は高校生にとってもすごく刺激になったことと思います。参加した人が理大附属高校野球部の雰囲気をどんどん良くしていってくれることを期待します!! お忙しい中、ご協力いただいたJFE硬式野球部の皆様本当にありがとうございました。 写真上は本校OBでJFEで活躍されている橋本拓也さんです。 |
![]() ![]() ![]() |
2017/02/12 |
「堅守のつなぎ役」
横浜DeNAベイスターズの柴田竜拓選手が山陽新聞で特集されました。興味のある方は山陽新聞ホームページよりご覧ください。
昨シーズンは開幕スタメンを勝ち取ったものの課題の残るシーズンとなりました。2年目となる今シーズン、結果を残せるように頑張ってもらいたいです。 |
![]() |
2017/01/31 |
第4回定期試験
12月8日から13日まで定期試験が行われました。
今年は全員と面談を行いました。 今の成績はどうなのか? 進路はどうしたいのか? 将来の事は考えているのか? 小学生・中学生と勉強を頑張らなくても なんとかなってきた子が多いのが現実です。 そうした経験は将来自分を苦しめる事になります。 「これくらいで良いや」とか 「なんとかなる」では残念ながら何ともなりません。 「なんとかなる」ではなく「なんとかする」 それは、勉強だけでなく野球、仕事、家庭と すべてに言える事であると思います。 今年の1・2年生は勉強が苦手な子が良い点数を取る 事が多々見受けられます。 これは得意な子が苦手な子に一生懸命教えているからだと思いますし、何事も一生懸命取り組むという空気感があるからだと思います。 勉強の点数が伸びた子は野球も伸びています。 不思議なことですが本当の事です。 人は必ず誰かに助けられて生きています。 誰かは私のために自分の時間を使ってくれています。 苦手な子のために自分の時間を惜しみなく使える子が増えてほしいと願っています。 |
![]() ![]() ![]() |
2016/12/12 |
新しい命
実は先月、新しい命が誕生しました。
子犬が4匹生まれ、家族が増えました。 高校野球、甲子園を目指すことはどこの野球部でも同じです。そのために親元を離れ、寮生活を行い毎日遅くまで練習をして苦しいことや辛いこともたくさん経験しながら過ごしています。 自分で洗濯をして身の回りのことは自分でする。 家にいればお母さんやお父さんがしてくれます。 朝は起こしてもらってご飯が用意されていて 学校から帰れば食事を食べてお風呂に入り寝るだけです。 親から離れれば離れるほど感謝は大きくなっていきます。親御さんは久しぶりにみた息子の成長にびっくりされることでしょう。 そんな寮生活の中で、命の大切さを知ってほしいと飼い始めたワンちゃん達。命はたくさんのことを教えてくれます。命の大切さを学ぶということは感謝を学ぶということです。すべての生き物には命があります。生き物を大切にするということはすべての道に通じると思っています。 最近、生徒たちが犬小屋の前にいる時間が長くなってきました。今まで関心や興味のなかった生徒が1人で 犬小屋の前にしゃがんで何か話しかけていました。 その姿を遠くからこっそり見ていると幸せな気持ちになります。 生徒たちは命から何かを学び、大きく成長しているんだなと、とても幸せな気持ちにさせてもらっています。 |
![]() ![]() |
2016/11/08 |
日本選手権
高校野球の年内主要大会が終了しました。
岡山県は1年生大会を残すだけとなってしまいました。理大附属高校は秋季岡山県大会も良い結果を残すことができず、夏、秋と悔しい結果となってしまいました。現在、1年生は1年生大会へ向けて、2年生は来春の春季岡山県大会へ向けて長い冬へ突入しようとしております。 冬は高校生が一番伸びる時期です。目標がはっきりせずモチベーションを維持するのは難しいですが、1日1日を大切にした子は想像を超える程伸びます。 「継続は力なり」です。冬だからこそできることがたくさんあるので、「野球は冬のスポーツ」という意識を持って頑張ってもらいたいです。 OBの皆さんがたくさん活躍しております。 社会人野球の二大大会の1つ日本選手権が10月の終わりから京セラドームで開催していますが、本校OBがたくさん出場しております。 トヨタ自動車 藤岡 裕大 JR北海道 中浦 大海 JFE西日本 橋本 拓也 東芝 吉田 潤 東邦ガス 楠田 裕介 NTT西日本 河本 康浩 野口 祐聖 OBの活躍に負けないように頑張っていきます。 |
|
2016/11/05 |